【大元教室より】受験生の皆さんへ
2021/02/24 更新
大元教室
いよいよ入試当日が迫っている時期だと思います。いざ本番に臨むとなると、緊張してしまう人もいるかと思いますが、みなさんはどうでしょうか。
試験で緊張してしまうのは、準備不足で不安だとか、試験に慣れていないとか、失敗は許されないというプレッシャーを感じてしまうことなどが原因だと思われます。
◎緊張をほぐす腹式呼吸について
呼吸が浅いと上半身が緊張しやすくなるため、あがりを引き起こす原因になります。腹式呼吸は横隔膜とその周辺の筋肉を動かします。胸式呼吸の5倍~6倍の空気を吸うことができるので強くて深い呼吸ができます。
1.お腹を意識する。
おへそから指三本分あたり下に手をあてます。このあたりをしっかり意識します。
2.口から息を吐く。
お腹をへこませながらゆっくりと口から息を吐きます。お腹がペッタンコになるくらい息を口から吐ききりましょう。
3.鼻から息を吸う。
引っ込めたお腹をふくらませながら鼻から十分に息を吸います。口から息を吐き、鼻から吸うのをくりかえします。
(メディアで紹介されていました。参考まで。)
もし緊張してしまっても、体得していることであればさほど影響はありません。本番で実力を発揮するには、少しでも努力を積み重ねることが最も重要です。最後までしっかりと練習を継続してください。
最近の記事
- (08/08)WEB限定 秋の早期予約特典
- (08/21)【小4~中学生対象】「おうちで英検®コース」受講生募集!
- (08/21)好評企画!「中学進学準備 特別コース」中学生になる前に、知っておくべき15のこと!
- (08/21)《小6生対象》中学進学準備「チャレンジカップ」開催します!
- (08/20)■「勉強祭り」2025年度:秋期講習のご案内
- (08/20)秋の入塾キャンペーンのお知らせ
- (08/09)あの!代ゼミの最強講師がこの秋倉敷に!「9月代ゼミ講師ツアー」開催!(代ゼミサテライン予備校)
アーカイブ
- 2025年8月 (7)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年9月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (10)
- 2020年8月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (6)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)