西阿知教室から:冬に向けて
2017/11/06 更新
こんにちは。Lです。
11月に入りました。
昨日、年賀郵便はがきを香川県で一枚5円安く買うことができました。
二学期中間テスト、中3の習熟度テスト、父母懇談が終わり、
次の期末テストに向けて準備しています。
どんな準備をしているのかといいますと、
テストの問題と各生徒の成績を見比べながら、
次に向けての対策を考えています。
一例をあげると、中1の数学(理科)の計算です。
数学(理科)で、できていない計算は、小数を含んだかけ算・わり算と
分数のたし算・ひき算です。
小学校の算数で何回も練習したと思われがちですが、
他のことを学習すると忘れてしまいますね。
( )のついた計算、小数の計算、分数の計算と
毎週テーマを決めて、練習ししていくことにしました。
このようにテーマを決めて取り組めるのもありますが、
時間があるときに、短期間集中して、学習しなければならない時もあります。
それは、いままで学んだ学習整理です。そこで、冬期講習を利用しましょう。
大体わかっている子は、細かいミスをなくしていく発展コース。
何から手を付けていいのか分からないようであれば標準コース。
11月中に申し込みますと、素敵なプレゼントがもらえます。
最近の記事
- (08/08)WEB限定 秋の早期予約特典
- (08/21)【小4~中学生対象】「おうちで英検®コース」受講生募集!
- (08/21)好評企画!「中学進学準備 特別コース」中学生になる前に、知っておくべき15のこと!
- (08/21)《小6生対象》中学進学準備「チャレンジカップ」開催します!
- (08/20)■「勉強祭り」2025年度:秋期講習のご案内
- (08/20)秋の入塾キャンペーンのお知らせ
- (08/09)あの!代ゼミの最強講師がこの秋倉敷に!「9月代ゼミ講師ツアー」開催!(代ゼミサテライン予備校)
アーカイブ
- 2025年8月 (7)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年9月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (10)
- 2020年8月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (6)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)